Fate/Grand Order

つぶやき

仮面ライダーアマゾンズをオススメしてくれた友人から流れるようにオーズも推されている間に新宿のアサシンとか段蔵ちゃんとか胤舜殿とかちよちゃんとかがパワーアップしていた。やったぜ。【10/18 17:19 追記】パワーアップはこの中ではアサシンのみでした、失礼しました!幕間これからです、楽しみ。
つぶやき

本日で下総実装一周年但馬守殿はもう少し早い登場でしたが、ともかくあなたがた2騎が世に出てだいたい1年目になりますね。あなたがたのキャラデザやグラフィックに関して、マスターの皆さんから良いご評価をいただくようなことがあったとしたらそれはひとえに奈須さんや武内さんやライターさんという生みの親の方々の采配によるものであって逆に、「ここはちょっと」という感じのお言葉をお見かけした時は、ひらに私の絵師としての技量不足によるものであると重々受け止めております。今後も描かせていただくことがあるかと思いますが昨日よりももっと良いものが描けるよう精進いたしますのでお二人には何卒ご勘弁いただき座なりカルデアなりコンテナなりなにか、今……リンボ……あなたは今どこにいますか……まあとりあえずいらっしゃるところからお許しをいただけるとありがたい次第であります。今後ともよろしくお願いします。
絵図

人型特攻×人型特攻

写真

つぶやき

神無月の語源

「神無」を「神が不在」と解釈するのは語源俗解である。また、この俗解が基になって更にさまざまな伝承を生じることになった(後述)。神無月(Wikipedia)「神無月」の語源は不詳である。有力な説として、神無月の「無・な」が「の」にあたる連体助詞「な」で「神の月」というものがあり、日本国語大辞典もこの説を採っている(後述)。「水無月」が「水の月」であることと同じである(6月#水無月の語源)。神無月(Wikipedia)出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなるという説は、中世以降の後付けで、出雲大社の御師が全国に広めた語源俗解である。神無月(Wikipedia)「大言海」は醸成月(かみなしづき)つまり新酒をつくる月の意だろうと言っている。これも憶測にすぎないが、神さまのいない月よりはマシだろう。」と評している。神無月(Wikipedia)^ 神無月の字をあてるようになったのも、平安時代に入ってからだと考えられる。・・・カミナツキの意味については、新米を収穫して酒を造る月だから醸成月(かみなしづき)の意だとか、神嘗祭(かんなめのまつり)の行われる神嘗月から...
写真

未分類

NY守り隊
未分類

「京まふ2018出展記念ピックアップ召喚(日替り)」開催!>※ピックアップ期間中、柳生但馬守宗矩は>亜種特異点Ⅲクリア前でも入手可能です。だそうです。私の記憶が間違っていたら申し訳ないのですが去年の下総実装後以来のピックアップでしょうか。強くて宝具の回転が良くて演出も格好良くて声が渋い。すごいぞ。ご縁がありましたら幸いです。(Source:
未分類

おめでとう
絵図

祭り装束が似合いそう