屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負

写真

⚔🐍⚔

個人誌セットにつく会場限定のアクリルキーホルダーが到着しました。 少々分かりづらいですが、全面箔押しです
絵図

宿業両断(リメイク)

リメイク前:2017年
写真

FGO Fes. 2022

【14:47】リンク追加 微やらかし;「サーヴァントと巡る世界展」4〜6は、列の待ち時間を見て断念してしまったんですが私が描かせていただいた妖精國の紋章がセットにあったらしくて、やってしまった……。2日続けては体調に響きそうな気温でして仕事と新刊をこれ以上危険に晒すわけにはいかないので……むむ。 過去の周年fesは皆勤だったのですがスケジュールと体調を考慮して今日は自宅からの応援とさせていただいております。リアルフラッグが描けなくて残念ですが仕方ない。 1日目につきましても会場にいらっしゃった知り合いのクリエーターの皆さんにろくにご挨拶せずに帰ってしまって失礼いたしました。 オンラインのフラッグの方は描かせていただきたく思っております。また、1日目のフラッグをチェックしてくださった方々にも、ありがとうございました。前日に練習したんですけど結局歪んじゃいまして道満には申し訳ないことをしました。 会場にあったこのアクスタ欲しいですね……。最近始められた方に、私の記憶している限りでご説明しますとサーヴァントの、霊衣ではない通常のアクスタは新宿あたりまでの実装サーヴァントは、販売されていた時期...
絵図

C100申し込みました

絵図

「護符だ呪術だなんだで随分と覆い隠しちゃいるが」

絵図

自由意志の幻覚(リメイク)

描き直し:2017年
お仕事

New Servants I’ve worked on…

I’ve worked on character designs forYagyu Tajima-no-Kami MunenoriandCaster of LimboinFate/Grand Order: Epic of Remnant,Pseudo-Singularity III: The Stage of Carnage,Shimousa – Seven Duels of Swordmasters.I hope you’ll enjoy.Shimousa Pickup 2 Summon (Daily)I like Yagyu’s MAX ATK counts to 9999, sounds cool. :-)Images in my blog are drawn in private.Please refrain from re-posting and re-usingon twitters, wiki articles, blogs, YouTube, any other social medias…etc. about other notices please check : ...
写真

台風の備え

動画

英霊剣豪七番勝負コミカライズ

本日から渡れいさんによる英霊剣豪七番勝負コミカライズ始まりましたね。 スマホアプリで「まがぽけ」で検索して入手すると、いきなり2話まで有料配信で読めてしまいます。 PCなら1話まで無料で読めるようです。 無音のはずの画面からうなる風の音が聞こえるような凄まじい作画と表現すげえ すげえ……。 武蔵ちゃんが立香とわちゃわちゃしている時の可愛さと、胤舜と出会って剣士としてそわそわしている時の顔のギャップがたまらず大好きです。 見開きの左二人めっちゃ怖いな。 もうすでに紙で欲しい。 最後に「もっと応援」を押すとおまけのイラストが見られるのでじゃんじゃん応援します。 ファンレターの宛先はこちら!
つぶやき

神無月の語源

「神無」を「神が不在」と解釈するのは語源俗解である。また、この俗解が基になって更にさまざまな伝承を生じることになった(後述)。 神無月(Wikipedia) 「神無月」の語源は不詳である。有力な説として、神無月の「無・な」が「の」にあたる連体助詞「な」で「神の月」というものがあり、日本国語大辞典もこの説を採っている(後述)。「水無月」が「水の月」であることと同じである(6月#水無月の語源)。 神無月(Wikipedia) 出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなるという説は、中世以降の後付けで、出雲大社の御師が全国に広めた語源俗解である。 神無月(Wikipedia) 「大言海」は醸成月(かみなしづき)つまり新酒をつくる月の意だろうと言っている。これも憶測にすぎないが、神さまのいない月よりはマシだろう。」と評している。 神無月(Wikipedia) ^ 神無月の字をあてるようになったのも、平安時代に入ってからだと考えられる。・・・カミナツキの意味については、新米を収穫して酒を造る月だから醸成月(かみなしづき)の意だとか、神嘗祭(かんなめのまつり)の行...