生き物

つぶやき

天井下がりが死んでいたよ

先月の20日ごろ、今年生まれと思しきヤモリの子供を家の中で確認していました。
絵図

知らなかった、テスココ湖とその周りの湖って

ウーパールーパーの唯一の原産地だったなんて ……という絵
絵図

🦖🦖🦖

(ポスター内は架空のキャラ)
絵図

🕸🕸🕸

昨日から餌用コオロギのケースにハエトリグモが張り付いている
写真

🦖🦖🦖

絵図

ヤモリの「おちゃわん」

ニホンヤモリが流しの中で暖を取っていたので攫って閉じ込めて餌のコオロギと水と隠れ家を押し付けることにしたものの、隠れ家づくりをがんばりすぎたため表に出てこなくなり、コオロギを飼っているのかヤモリを飼っているのかわからない状態。 (洗い物中に出たので「おちゃわん」と名付けました。) 【10月14日追記】コオロギの数が減ってきたけど単に隠れている可能性もあるしな……と思っていたところ、捕獲6日目にしてけっこう大きなフンをしていたのでたぶん食べたのかな。何日も食えないくらい怖がらせてしまったならリリースせねばと思っていたけど大丈夫そうで安心しました。 たまに日中でも出ていて、蓋の裏側などに貼り付くようになったので、本当はもっと高いところに登ったりしたいんだろうなと思う。もう少し縦に長いゲージを探したい。 【10月15日追記】爬虫類ショップの店員さんによると6日目くらいならまだ捕まえる前に食べたものの可能性もあるということでまだ油断はできなかった。コオロギ追加。ちょっと大きいように思う。
絵図

あのカンガルー

絵図

ヤモリ追悼

絵図

良い顔

‘Make better choices’: Endangered Hawaiian monk seals keep getting eels stuck up their noses and scientists want them to stop 『悲劇!絶滅危惧種ハワイモンクアザラシの鼻にチンアナゴが無限に刺さり続けるハワイは阿鼻叫喚!止めたい科学者たち「他にやることあるだろ!!」』という訳で正しいのかは知らない。
お仕事

ままのみみ

ジャンヌ・ダルクさんのサバフェス新刊のお手伝いをさせていただきました。 ——————————————————- マタ・ハリ兎の掌の修正をさせていただきました。事前に参考にした写真が、ウサギの足としては全く一般的ではなかったという、制作の意図には無い、リサーチ不足に起因する修正です。後からの差し替えとなり、大変申し訳ございません。 上記の修正を機に、猫ジャックの耳の傷の形が紛らわしかった部分も直しております。お騒がせいたしました。 差し替えを快諾してくださった武内さん、ありがとうございました。関係者の方々にもお手数をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 (当サイトの内容のコピペ、スクリーンショットによる転載、引用などはご遠慮ください。) 【08/18 12:55】ジャックの耳について、より詳細を加筆