お知らせ

『新横浜で会いましょう』2

本日発売のミステリーボニータ2月号で発表がございます通り、2月発売の『吸血鬼すぐ死ぬ』 公式アンソロジー『新横浜で会いましょう』2巻にてカラーイラストを寄稿させていただきました。お楽しみいただけましたら幸いです。アフィリエイトリンク: Amazon 楽天 DMM.comちなみに盆ノ木先生が描いてくださったリンボはこちら。先生ありがとうございます。
お仕事

FGO2部7章キャラクター

Fate/GrandOrder 第2部 第7章「Lostbelt No.7 黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 惑星を統べるもの」に登場するオセロトルを数体と、イスカリ(モテクソマ2世)を描かせていただきました。オセロトル・イスカリともに武器はラセングル様にデザインしていただいております。イスカリのマスクにつきましてもデザイン元が存在します。そちらは後編でお分かりいただけます。(ここまでお話ししてOKとタイプムーン様からご許可をいただいております。)【02月07日】後編実装から1週間経ちましたので、イスカリのもう一つの名前も併記いたしました。
動画

🌞💀⛩

つぶやき

2022年最終日にあたり

いくつかの占いで自分の運勢を占ってみると、今年は「非常に悪い」「努力が裏目に出る」、散々な一年という結果が出ていました。実際、今年は自分の不甲斐なさに圧縮消滅しそうになることが多かったのですが、多くの方々のご厚意によって最悪まで振り切らずに済んだという印象でした。本当にありがとうございました。毎回、神社で祈願するときは、「私の作品に少しでも感じるものがあった人に、作品とは関係ないところで良いことが起こりますように」などとお願いするのですが、今回はここで直接祈願したいと思います。2023年が皆様にとって良い年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。When I read my own fortune in several types of fortune telling popular in Japan, the result was that this year would be "very bad" or "your efforts are likely to backfire", a scattered year. In fact, this year was full of t...
写真

🍜🍜🍜

つぶやき

C101ではありがとうございました

コミックマーケット101無事終了いたしました。ありがとうございました。寒い中おいでいただいた一般参加やサークル参加の皆様、頼もしい助っ人スタッフの皆様、セット組み立てのためにスペースを分けてくださった近隣サークルの皆様、担当エリアとして見守ってくださったコミケスタッフの皆様、直接お話しすることはなくてもコミケに関わって支えてくださった皆様、さまざまな理由で来ることはできなかったけど気持ちをかけてくださった皆様にあらためて御礼申し上げます。また、お気持ちのこもったお手紙、贈り物の数々につきましても、心より御礼申し上げます。個別にお返しすることができない以上、絵描きとして少しでも良い結果が出せるよう粛々と努力するしかないと決意を新たにしております。今回の反省点につきましては、個人誌セットを組み立てるのに時間とスペースを大幅にとってしまったことに尽きます。下準備は全て自宅で済ませたものの、入稿の都合で後から納品していただいたアクキーやペーパーについては半分くらいまでしか入れることができなかったため、残りは会場でやらざるを得ませんでした。スタッフを動員した結果、超優秀な売り子さんが一人でがんば...
つぶやき

7章前編つぶやき

【01/07】だらだら書き足すかも。(続きはあるのか不明) 【01/12】一言ネタメモのつもりが、気づくとだいぶ書き足してる。【01/22】観念して記事タイトル変更。後編は新記事に。
写真

✨✨✨

Fate/Grand Order コン もちもちスクイーズマスコット (販売終了済)
動画

💀💀💀

お知らせ

C101まとめ

全情報が出揃いました。ゲスト🍖ReDropさんの『FGO Illustrations 英霊とおいしいごはん』 →告知ツイート喪主カーマちゃんと謎の僧侶道満で、お斎をテーマにイラストを描いております。合同誌🕶Pakoさんとの『肆次元超立体不織布口覆』 →コミケ当日おしながき →通販情報私からはweb再録1ページ、描き下ろし落書き3ページあります。個人誌🎆『道満拾遺・弐』 →コミケ当日おしながき →全ページサンプルと通販情報以上となります。今から次の話をするのも何ですが、夏コミのC102はお休みいたします。今回出しそびれた個人誌を春か初夏に出してイベント遠征に集中したい+5月のコミティアでもなにかやりたいのと、全体的にもう少し落ち着いたペースで原稿作りをしたいと思いましたことによります。今後ともよろしくお願い申し上げます。