流血沙汰・妄想・妄言だらけです。
つまり普段どおりです。
↑新しい
↓古い
――

――

――

――

――

――

――
毎回バトル前に手を止めて
一回分音楽を聴いてから再開するのが
楽しかった……。
アモンの曲が特に好きだったなあ。
――

――
数分おきにゲーティアを想うては動きが止まるし
もはやペットロスならぬゲーロスの様相
――
でかゲーティアを殴るのは文字通りのラスボス戦だったが
ちまゲーティアを殴るのは河川敷の喧嘩のようだった。
あの時ようやく彼もソロモンのように
人間になったわけで。だから、思わず
このあとならあるいは、もっと先の対話があったの
だろうかと未練を残しそうになるけれども、そのたびに
いや「自分が生きるためだ」と啖呵を切ってここまで
やっておいて、それはないでしょうと、
彼の意地や、彼がようやく人間として迎えた
気高さ、「死」をもだいなしにしてしまうのかと
セルフビンタするのに忙しいのでした。
それでも、やはり、戦闘が終わってしまうことに対して
達成感と同時に、たまらないもの寂しさを
感じずにはおれないのは
「主よ、生命の歓びを」と、指輪をひとつずつ
天に返していくかのような、
あの寿命カウントダウンに、彼なりの語りかけを
感じていたからだと思う。
まったく魔神柱よろしく湧き上がった感情に
自己矛盾で崩壊しかねない……。
つくづく敵サイドにも仲間にしたい
(正確には、そばにいてもっと話を聞きたかった)
人が多かったなあ……。
キングゥも好きだったなあ……。
――

――

――
エドモンの再登場が熱すぎて
あやうくその場でプロポーズするところだった。
――
3000年準備してきたものが
一晩そこらで根こそぎ……という
話はちょいちょい見かけるけど
英霊達だって2016年のこの日で
なかったら、この勢力には
なりえなかったんですよね。
3000年後の人理焼却のために
脈々と下準備をしてきた
数本の長い命の流れに対し
たったひとつぶの生を愛おしみながら
その時代を全力で生きて死を受け入れ
その結果英霊になった人々
あるいはそんな人々とともに生きてきた
神々、その3000年分の群れと
果たしてどちらが強かったのか。
それがこうして早々に結果が
出つつあるというのが
とても熱くてかっこいいと思いました。