【FGO】奏章4つらつら


天使たちはみんなキアラさんがお腹にしまってくれた。

思いついたことをつぶやいているだけなので後々「あの時はそう思ってたけど今は違うかも」が発生する可能性があります。
何よりアショカ王の資料になりそうなもの、考察に使える材料などはありません。全て個人の感想です。
詳しくは当サイトのガイドラインをご確認ください。

カドックいやだ……生きていてくれ……

みんな何かしら限界を迎えている気がする ゴッフが救い

飴子ちゃんの「やーだよっ」が可愛すぎる

飴子ちゃんは攻撃にリンゴっぽい果物が出てきたのでひとまず女体化ニュートンと思うことにします

天草くんの姿で変な声出た そういえばCMにいらっしゃいましたね

天草くん笑顔がかわいいな……

その柱を持ったまま家の中にいて大丈夫なんですか……

「大した者ではない」まだおっしゃるのか……

大した者ではない人はチャクラ・ヴァルティンを撃てないのではないでしょうか

但馬守とはまた違う方向で生真面目さが面白いタイプと見た

モリアーティ笑顔が可愛い

笑顔が可愛い!!!

女体化ニュートンじゃなかったかあ

スタルジオさんとセリエナさんのグラフィックが海外ゲームっぽくてこの世界観にあっててめちゃくちゃ好きだな

天草くんの「やりやがったなこの野郎。」でLINEスタンプ欲しい 使うアテはない

なんでだよおむすびと牛乳良いでしょうが

ふぉあー!(高速詠唱を通り越した無詠唱)

ああー暴食担当としてケルベロスを配置した理由は頭みっつあるからめっちゃ食べそうということか……

あれっマシュの盾が傷んでる?

印象的なセリフが多かった7章の中でも特に好きな言葉だな
イスカリが最初にカルデアに対してぶつけてきた言葉に対する答えなんですよね
でもマシュにはテペウさんの言葉はダメージになってたのかな……

「人間が匣のようになってる」からの「ほう」はもはやわざと!!!!

バトグラの動きはふわふわひらひらなのに、ストーリー中で攻撃が当たるとエグめの金属音が出るところが、人智の及ばない物質を感じて好き

CMにも一瞬あったけどゲーリュオーンが矢よけの加護で戦場の上空を飛ぶところを実写+CGで見たいな……

うああああハベにゃ……

「どのツラ下げて!!」「このツラだが?」で笑ってしまった

リンボは面(ツラ)じゃなくて口だったかもしれない
そうでした「拙僧の。この口にて。」でした

久しぶりに読み直しましたがリンボ時代のリンボがキレッキレすぎて風邪ひいて帰ってきた

リリスの混沌悪を付与ってもしかして道満と組んだらいい感じになるやつでは……??と思ったけど味方を混沌悪にする訳じゃないからだめか……共闘してくれてた時にスキル見てなかったな

どちらかというと混沌悪特攻の人と組ませる感じかもな 両方持ってる人は思いつかないけど左右に言峰神父とアショカ王がいるのは何となく想像できる

CMのシーンここかあ てっきり門番として対峙しているシーンかと思っていたなあ
こんなに胸に迫るシーンだったとは……

カドックフレンズ
   隙を見て刺しにきたリンボ友として見送ったアショカ

アショカ王は「己が罪を、確かに、雪いでみせたのだ」と言い切ってくれて、言峰神父も「彼の死因は(キリスト教において大罪とされる)自死ではない」と宣言してくれたのが沁みた 奥さんの礼装ぉぉ……

言峰さんの聖職者としての強さが現れるとき……こう……やめてよ言峰さん好きになっちゃうじゃん……元から好きだった……時々怖いけど……

今年のfesのライブパートでproofが流れたら泣いちゃうだろうな

このあとは喪失感と怒涛の展開で、クリアするまでメモ取りを諦めたのでリアルタイムの感想は無いのですが、リリスのマスターが出たところでびっくりと納得と感嘆の声が同時に出てケルベロスみたいになった記憶はあります

あとプレー後に思いついたことつらつら

天草君もリンボ/アショカ王ともにご縁があると言えるのでは……とも思ったのですが、島原の地獄を経てもなお人類救済を願い続けた英霊の天草四郎が天使との戦いに敗れて隠居せざるを得なくなっているのはなかなか重たいものがありますね……闇堕ちして復讐と憎悪の化身に成り果ててしまった妖術師を天草くんに含めて良いのか悩むところでもある……別人ではないが同一と断言するのも躊躇われる……

盾が変形するギミックかっこよすぎる

カドックが今際の際に発した「あいつらの目の前で白紙化するとか」という言葉がうっすら引っかかっていたのを完全に忘れていたのがラストの情報で思い出されて我おおはしゃぎ

しかし失われたものに固執してしまうほうの私が「でもあの時のカドックはもういないんだよお」と再度暴れ始めて今まあまあ脳内が大変 うるせえ 白紙化も含めてカドックが受け入れた罰と償いであることがわからんのか お前はペルソナ2で何を学んだ はい

ぺぺさんたちにまた会えるかもしれないのはありがたいニュースだな 実際、このゲームでは元の世界というのがほぼほぼ描写されてなくてイメージがいまひとつ薄くなりがちな中、リセットされたクリプターたちに会えるかもというのは一気に具体的な希望が見えて元気が出るなあ
あとはデイビットの記憶のあれそれが何かファジーなパワーでいい感じに解決してほしい……

元祖シールダー硬かったし「騎士は徒手にて死せず!!」でニコニコしていた(言ってましたよね?)

敵としてのアショカ王も硬かったなあ

あと戦闘前の口上に『神曲』を含んでいるところが、自分の務めに対する誠実さを感じて好きですね……

主人公に対して私情で敵対するのではなく、これはあくまで門番としての役割であると

あとやっぱり『神曲』がな シンプルにかっこいいんだよな〜!!!

単身で地獄を巡って他の淑女のみなさんに掛け合ってた時も天使たちに対してはどうしてたのかな、門番の時みたいに黙らせてたのかな

「もう一人の方は、アンタが殴っておきなさいよ」はメタ様のことでしたね

怠惰ちゃんがずっと怠惰ちゃんでいてくれてよかった、特にカドックに必要な1ヶ月だったかもしれない

久しぶりにカエサルとクレオパトラの仲良しぶりが見られて嬉しかったしクレオパトラの気高さもつくづく好きだなあと思っていた

192cm・98kgの人に推定昭和のキッチンはきつそう 当時の流し台は高さ80cmとかなので実は今の多くの日本人にすらきつい

吊り戸棚の扉に頭がぶつかりそう

自室も何もかも小さそうだし歩くたびにミシミシいってそうだけど所作がずっと静かなイメージもある
生活音が何も無しで、布の擦れる音だけしていてほしい気持ちもある(アショカ王に限らず担当サーヴァントみんなそんなイメージがある)

アショカ王がキッチンに立ってしまうと他の人が入るスペースが無さそう

裁判の間中、メタ様のまるいほっぺが可愛くて「まるいほっぺがかわいいなあ」と思いながら見ていた

ダンテくんが黒幕のようで黒幕ではない、ほんの少し黒幕な立ち位置なのが新鮮だったな……

あと笑顔が可愛かった

つまり若い衆みんな笑顔が可愛い

アショカ王の笑顔に関しては一応、作画の際に思っていたことがあるにはあるのですが、どこかで公的にお話しする機会があるといいですがなくてもいいような気もします

中立の立場を遵守しながら、一つ屋根の下で暮らした仲として気持ちの良い距離で関係を育んでくれる安心感、孤独な少年に友として寄り添い、その死後は彼のために法廷に立つ……一段高い視座から物事を見ているようでいて、時折吐露する言葉から伝わる情の厚さ、担当サーヴァントとしての思い入れは勿論ありますが、ストーリーを通じてますます好きなキャラクターになりました

それまでカドックの周囲には異星の使徒関係者かカルデア関係者しかいなかったし、アショカ王はそのどちらの位置でもなかったというのもカドックにとっては付き合いやすかった、話しやすかったのかもですね

あーーっあとプトレマイオスもそれでいうと好きになったな……かっこいい大人ポジションだったな……叱る時は叱るしルールには厳格だけど、最後は主人公たちを送り出すために身を挺してくれましたよね

アショカ王をゲットして小西克幸さんの美しい声で発せられるありがたい御真言を聞こう

星4スト限はPUを逃すとなかなか大変なやつなのでご無理のない範囲でぜひ……実は但馬守もこれだったので私も少々慌てて石をかき集めては回しています

性能はちょっと私はずっと雰囲気でFGOをやってきたんでアレなんですけど敵が一体だと宝具威力が上がるというのが気になるというか変則クエストとかもですけど、聖杯戦線でも使ってみたいなあと思いました まあエンジョイ勢なので結局攻略関係なく全部のバトルに使って石で殴るだけなんですけど……

ルーラーじゃないのに真名看破あるのすごいな……限りなくルーラー寄りのランサーなのかな

絆が上がるのがべらぼうに早いのはアパートでの1ヶ月も含まれるからと勝手に思うことにしている

今夜は野菜炒めにするか

聞いてください、最近、野菜に直接油をまぶしてからグリルで余熱込みで10分くらい炙って表面の水分を飛ばしておいて、フライパンでは味と香り付けだけにしておくとべしゃべしゃにならないことを発見しました やったね えっ 普通なんすか そ そんな 今年こそは夏野菜のカレー炒めが無限に食えると思って大はしゃぎして

だいたい言いたいことは言った気がしますが思いついたら書き足すかも

そういえばいつもの「VRモブ敵シリーズ」をアショカ王でやりたい気持ちが少しあったのだがこの流れだとモブじゃなくてカドックの視点(ほぼ見えていない描写はあったものの)になってしまうのではないかと気づいてあっ ちょっとこれは やめとくか……

たとえば7章とかクワウテモクとヴクブのところで嗚咽レベルで泣いてしまったんですけどその後はずっと晴れた空に向かって物思いに耽るような気持ちが残っている感じでダメージとはちょっと違ってたのですが

メタトロニオスは彼の決断に納得はしてたんでゲーム中そこまで泣くとかなかったんですけど、いやちょっとだけ泣きましたけど、スマホを置いた後、何日間もうっすらとした物寂しさが続いている  綺麗だけど悲しい夢を見た朝のような空気が昼も夜も止まらない なんだこれェ

章ごとにさまざまな刺さり方 みんな違ってみんな無理(無理じゃない)

タイトルとURLをコピーしました